
保育園での生活は、家庭とは異なる『集団生活』です。 子ども達が心身共にのびのびと楽しい園生活をおくるために、次の項目につきましてご理解とご協力をお願いいたします。
- ①入園時必要書類
- 家庭調査票
- 緊急連絡先票
- 提出された書類の内容や、個人に関する情報は、原則として外部に漏らさないよう厳重に管理いたします。
なお、これらの書類の返却は行いませんのでご了承下さい。 - ②登降園について
- 園児の送迎は原則として保護者の方にお願いします。
保護者以外のお迎えの場合は、その旨職員にお知らせ下さい。
不明な場合は、ご連絡させていただく場合があります。 - 朝9:00までに登園しましょう。
遅れると、園内での生活の流れに入りづらくなったり、全体の活動に支障が生じます。 - 保育の活動や給食の関係で、欠席・遅刻連絡は9:00までにお願いします。
- 登降園時には、保護者の方が必ず保育士への受け渡しをお願い致します。
玄関先に保育士がいない場合には部屋までお連れ下さい
事故防止のため、決して子ども一人で玄関に残さないでください - 0~1歳児は、朝の支度(おたより帳・タオル出し等)を保護者の方でお願いします。
- 朝は、早起きをしてしっかり朝食を摂りましょう。朝ご飯を持参しての登園はご遠慮ください。
- 園児の送迎は原則として保護者の方にお願いします。
- ③健康について
- 登園する時は、平熱・健康体であることが条件となります。
体調に不安がある場合は保育士にお知らせ下さい。 - 登園時の体温が37.5度以下であること
微熱など普段と違いがみられる場合は、必ず登園時に職員までお知らせください。 - 病欠の連絡は朝9:00までにお願いします。
その時、症状をお知らせください。他児への予防に努めます。 - 保育中に熱が38.0度を超えたり下痢や嘔吐・怪我などにより、状況に応じて迎えをお願いする場合があります。常に連絡が取れる様にしてください。
- 登園時の体温が37.5度以下であること
- ④家族との連絡
- 連絡ノートはお子さんの健やかな成長を願う、園と家族との大切な連絡手段です。
家庭での様子など必要事項(食事メニュー・検温)は毎日記入してください。 - 園便り、クラス便りは月初めに一度配布します。
- 園からのお便り、通知には必ず目を通し、返事や報告のある時は、応答をお願いします。
住所や緊急連絡先の変更事項がありましたら、その都度お知らせ下さい。 - 大切な連絡事項は、連絡ノートだけではなく、口頭でもお知らせください。
- 連絡ノートはお子さんの健やかな成長を願う、園と家族との大切な連絡手段です。
- ⑤給食について
- 毎月の献立は、当園の栄養士が作成しています。月初めに配布します。ご参考になさってください。
- 今月、新しく入る食材を献立表の
- 0歳児は、人工栄養及び離乳食です。
- 食物アレルギーのある場合は、必ず申し出てください。
- 体調を崩している時など食事の配慮が必要な時は、登園時に担任までお知らせください。
特に乳児の場合は早めの対応が安心です。 - 献立に新しく入れる予定の食品を記載しているので必ず確認してください。また、食べたことがない食品がありましたら事前に担任までお知らせください
- ⑥与薬について
- 薬は医療行為のため、原則的にはお預かりできません。
やむを得えず保護者の代わりに与薬する場合は与薬表が必要となります。
記入して頂き、薬と一緒に職員に手渡してください。
翌日も与薬を依頼する場合は、お手数ですが日付記入し、職員まで手渡し下さい。 - 薬は医師の診断により処方されたものに限ります。
- 保護者の判断により持参した薬(市販の物)はお預かりできません。
- 使用する1回分ずつに小分けし、名前を記入の上、当日分のみお持ちください。
- ⑦保健について
- 園では、子ども一人一人に合った保育を心がけています。育児相談や健康に関する相談など随時受け付けておりますので、お気軽にご相談ください。
- 毎月一度、全園児は身長と体重を測定します。
- 年に2回づつ、嘱託医による健康診断と歯科検診を行います。
- 年1回尿検査、ぎょう虫検査は全園児に実施いたします。必ず提出して下さい。
- 実施前にあらかじめお知らせいたしますので、ご心配な事などありましたらご相談下さい。
また、結果により生活指導、栄養指導、医療機関受診を勧めさせていただきます。 - ⑧保険料について
- 保育中に生じた事故などで医師の診断を受けた場合の保険内費用は、園で負担いたします。
- ⑨延長保育について
- 延長保育は自主保育事業のため、利用料が発生します。
- 緊急に延長保育が必要な場合は、出来るだけ早くお知らせ下さい。
標準時間 18時15分-18時45分 一日 200円 契約月額 1,800円
短時間A 15時30分-18時45分 一時間300円 30分200円
短時間B 17時00分-18時45分 一時間300円 30分200円
- ⑩休日・休園停止
- 日曜・祝祭日・慰霊の日・年末年始(12月29日~1月3日まで)
- 災害等により、保育困難と園長が判断した場合は保育時間の短縮・休園となる場合があります。
- 台風の場合は、登園前に沖縄に「暴風雨警報」が発令されたら、臨時休園とします。
午前10時までに警報が解除された場合は、解除の1時間後に平常通り登園させて下さい
午前10時以降に警報が解除されても当日は臨時休園とします。
登園後に「暴風雨警報」が発令されたときは、できるだけ早く園児を迎えに来て下さい
- ⑪家庭保育の協力願いについて
- 保育研究のため、家庭保育の協力をお願いすることがあります。
月に一度、保護者参加の行事の取り組みに心がけ、保護者の方々との交流に努めたいと思っています。催しは土曜日の午前中に取り組み、午後は職員の研修のため、家庭保育のご協力をお願いします。
尚、行事の無い月におきましては月の最後の土曜日が研修となりますので、同じく午後は家庭保育をお願いします。
大切な子ども達へよりよい保育ができるよう資質向上に努めたいと思いますので、ご理解とご協力をお願い致します。
- 保育研究のため、家庭保育の協力をお願いすることがあります。

